ご用意ありがとうございます。
※文章1部調整追加中。
アウターはこのラウンド長財布にジャストサイズなグレージングされた美しくレアなグリーンのクロコダイルをチョイスし贅沢に1枚センター取り。当アトリエではスタンダードなスタイル、また最高級なオールコバ(切り目)仕上げである。ハイブランドでもオールコバ仕上げはそれなりの金額になる。その辺りの詳細はオーダーの際にもお話ご説明致します。メールの場合はメールでご説明致します。
竹腑、玉腑が綺麗に入るベストなサイズをチョイス出来た。この様なグリーンでここまで綺麗に美しく入れられる艶のグリーンのクロコはなかなか入手は難しい。まるで人との出会いと同じ。ここで決めなかったら二度と巡り会わない。。は言い過ぎかもしれないが近い事には間違いない。。もちろん10枚とかで染めれば可能だが。同じ色を出せるかどうかと言う難しい問題も出てくる。結論二度と巡り会わえないと言っても過言ではない。
ステッチは綺麗に縫えるのであえて上級者レベルのカラーコーディネートを。お客様はかなり迷われていました。結論普通は普通で終わるので、そこら辺にウロチョロしていないコーディネートに。
コバ色とステッチ色は同色です。糸とインクなので素材が違うので細かくお伝えすると全く同じ色は難しいので同系色と思ってください。
内装もヨーロッパのハイブランドが使うメーカーと同じオーストリッチを。贅沢なフルポイント仕上げ。真珠をちりばめた様なイメージ。
アウターのグリーンをリザードのグリーンでインナーカラーコーディネート。
白のクロコダイルを内装に使いたいと言う事で、カード段と蛇腹の内装にコーディネート。
グリーン好きにはたまらないアングル。
ご用命ありがとうございます。
腕回りが太いお客様との事でそのサイズに似合った長さで制作致しました。業者さまからのご相談でしたのでお客様のリアル腕回りサイズ不明の為、小穴はメーカーと同じ7穴で仕上げました。基本小穴は3穴仕上げをオススメしております。
ガルーシャのキャビアは独特な表情と雰囲気があります。
裏地はラバーをチョイス。
その他色々素材あります。その他細かい指示等可能です。オーダー時にご相談ください。
ご用命ありがとうございます。
裏ネジ(精密ネジ)の制作でしたが、純正Dバックルを全て分解し内部を確認致します。バネの動きなどの確認はもちろん、小さなゴミなどが入っていると動きに支障が出るのでそういったのも含め確認致します。
Dバックル裏の精密ネジ紛失の為、新規お客様からのご相談でした。納期は10日程でした。その時の受注ボリュームによって納期は変わります。
ご用命ありがとうございます。
全国のお客様からオーダーのご相談を頂いていると、やはり考え方は様々です。 私も負けてられない(笑)?とその時のインスピレーションでお客様にご提案致します^^
当アトリエが提案する制作出来る取り扱い素材や内容はかなり多いので、その関係で決める事も選べる素材や色もかなり多いし、組み合わせは自由自在。そのオーダーに正解も不正解もないので初めはお客様もブレブレですが、色々な提案や様々な方向性を考え纏め上げていくと、最終的には全くブレないオーダー内容になります。お客様も私に刺激され今まで考えもつかなかった提案を私に『ここをこうしたいのですが、おかしいでしょうか?』
.
.
もちろんおかしかったり、機能的に物理的にカラーコーディネート的に、、ちょっとやめた方が良いとか、難しければ修正したりして可能な限りお客様のその時の気持ちやデザインを最大限に理解し落とし込み致します。
そんなこんなで、、 こんな事する人 こんなのを創るところ 無いですよね~。
.
きっと世界初(ほぼ毎日、笑)ではないでしょうか
.
.
なんて笑、 盛り上がります。 全てメールです^^ 10回、拘るとメールは20回、30回となります
.
夢中になり気付くとご飯を食べ忘れ深夜なんて事は良くあります(^_^;)
その考えはバレバレなド派手なデザインもあれば然り気無いデザイン、カラーアピールもあります。
ま、メールの回数でもなく、結論お客様も私も大満足、いや大興奮した、これはスゲーぞと思うか思ったかどうか?
.
.
と私は思います。
ご用命頂き誠にありがとうございます。
↑純正精密ネジが1本紛失しています。
精密ネジ1本紛失の為1本制作しました。時計のネジはいつの間にか失くすお客様は多くいらっしゃいます。精密なネジなので当たり前ですがとても小さく細かく、このレベルのサイズを制作受付してくれるところはなかなか無いのが現状の様です。
メインはストラップ(クロコダイル x パーツ移植)の制作です。こちらもなかなか世界レベルで難しい内容です。分かる方は分かると思います。このモデルを持っている方は試しに当アトリエ以外でオーダー可能なところ出来るところを探してみてください。精密ネジの制作も含めて難しいと思います。
ご用命ありがとうございます。
精密ネジの制作です。1番右側が制作したネジです。少し長めに制作しました。理由はプラスチックのところに入れ込む精密ネジなので、長い方が接触面が多いので摩擦力が増えるので外れないと言う理由で長くしました。
写真でも長い事が分かりますね。
お客様はこの精密ネジを紛失されましたので、ご相談頂きました。メーカー修理ですとかなりの時間がかかり、色々と面倒な事を言われたと言っていました。
深くは追求しませんでしたが、面倒な事言われると人は嫌な気持ちになりますよね。当アトリエはお客様の気持ちを理解しなるべくシンプルな対応を心掛けています。精密ネジは本当に小さいので、制作出来るところは無いのが現状です。細かい作業です。
フランクミュラーの電池交換。裏蓋開けるのはなかなかコツがあるので、街の時計屋さんでは対応不可能ではないかと思います。
汚れが目立つので簡易クリーニングしました。
ご用命ありがとうございます。